遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年が皆(みな)さんにとって、いい年(とし)になりますように。世界(せかい)が平和(へいわ)になり、コロナも収束(しゅうそく)して、たくさんの方が日本へ来てくれますように。
新年恭喜!祝大家有一个好年。希望世界和平,新型冠状肺炎也能够早一点结束,许多观光客来日本观光。
さて、日本には、「一年の計(けい)は元旦(がんたん)にあり」ということばがあります。聞いたことがありますか? 1年の初めに、これからの1年の計画(けいかく)を立てましょう、ということです。計画を立てたら、もちろんそれに向(む)かって努力(どりょく)しなければなりません。努力することが人を成長(せいちょう)させます。若い皆さんには、ぜひ高い目標(もくひょう)をめざしてがんばってもらいたいと思います。でも大きすぎる目標を立てて、すぐに「あ、だめだ」となっては困(こま)ります。
在日本有「一年之际在于元旦」一词。不知道大家是否有听过呢?意思是在一年的开始订立一整年的计画。计画订好后当然就要朝目标努力。在此希望年轻人订下更高的目标并且努力达成。但是,也不要订无法达成的目标,以免中途而废。
明新日本語学校では、学期の初めに一人一人が目標を立て、学期の終わりに自己評価(じこひょうか)をすることになっていますね。それを1年という長い時間で考(かんが)えてみてください。12月の終わりに「今年はがんばったなあ」と思うことができたらいいですね。
明新日本语学校在每学期的一开始都会让学生订下自己的目标,之后在学期快结束前做自我评量。依此以一年的时间思考想到达到的目标,在12月年尾时回顾这一年来所做的努力。